A.ご回答内容
国民健康保険に加入されますと、マイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書等を、お持ちの方には資格情報のお知らせを交付します。
資格確認書は、国民健康保険に加入していることを証明するとともに、病院にかかるときの保険診療の証明書となりますので、大切に取り扱ってください。
マイナ保険証をお持ちの方は、 加入してから5~10日程度で国民健康保険の資格情報がマイナ保険証に反映しますので、それまでに病院にかかるときは、マイナ保険証と一緒に資格情報のお知らせを一緒に提示してください。
■資格確認書等の更新 奈良市では、毎年8月1日に資格確認書等を更新します。
新しい資格確認書等は、既に交付されている保険証、資格確認書等の期限が切れる7月31日までに届くように、自動的に、国保年金課から郵送いたします。(到着は、毎年、7月31日までかかる世帯があります。)
資格確認書は簡易書留で、資格情報のお知らせは普通郵便で郵送します。
※書留郵便の受け取りには、認印が必要です。
転送地へ資格確認書等を郵送希望の場合は、国保年金課へ転送届を事前に提出しておく必要があります。
8月1日を過ぎても届かない場合は、国保年金課にお問い合わせください。
なお、有効期限が切れた古い保険証、資格確認書等は、市役所へお返しいただくか、ご自分で細かく裁断し破棄していただくようお願いいたします。
■資格確認書等の返却 「職場の健康保険に加入する」「奈良市外に転出する」など国民健康保険をやめるときは、国保年金課又は市民課、各出張所、各行政センターへ脱退のお届けをいただく際、必ずお返しください。
<脱退に手続きに必要なもの>
(1)「職場の健康保険等に加入した」
職場の健康保険に加入したことがわかる書類(資格確認書、資格情報のお知らせ等)(該当者全員分)
(2)国保の資格確認書等(該当者全員分)
なお、国民健康保険の資格がなくなったあとで国民健康保険の資格確認書等を使用して診療を受けた場合は、国民健康保険がいったん負担した医療費を返していただくことになりますので、ご注意ください。
【郵送で脱退手続きを行う場合】
○職場の健康保険の適用を受けたら、職場の健康保険に加入したことがわかる書類(資格確認書、資格情報のお知らせ等)(該当者全員分)・国保の資格確認書等(該当者全員分)を国保年金課まで、郵送してください。職場の健康保険の資格確認書等をコピーし、その余白に「住所・氏名・電話番号」を記入の上、国保年金課 郵便番号630-8580(特定郵便番号)(住所不要)まで、郵送してください。コピーが届き次第、職員が手続きをします。
<お問い合わせ先>
【市役所国保年金課】
[電話] 0742-34-4991