A.ご回答内容
■保険料の納期・納期限について
1年間(4月~翌年3月)の保険料を、6月(1期)から翌年3月(10期)の10回に分割して納付いただきます。
納期限は毎月月末(納期限の日が休日などで金融機関の休業日にあたる場合は翌営業日が納期限となります。
◎納付が困難な事情がある場合は、国保年金課へご相談ください。
※各納期を過ぎて納付しますと、延滞金が加算される場合がありますのでご注意ください。
■保険料を口座振替にする手続きについて
①金融機関窓口での申込
口座振替依頼書に必要事項を記入・押印し、預貯金口座のある金融機関の窓口で申し込んでください。
口座振替依頼書は、奈良市内にある奈良市指定金融機関及び奈良市収納代理金融機関の各支店及び市役所国保年金課の窓口に設置しています。
<申込み時に必要なもの>
・預貯金通帳
・印鑑(金融機関へのお届け印)
・納入通知書又は国民健康保険料の領収書等国民健康保険記号番号がわかるもの
②市役所窓口での申込(取扱:国保年金課、各出張所・行政センター・市民サービスセンター)
口座振替依頼書に必要事項を記入してください。また、登録したい口座のキャッシュカードを通し暗証番号を入力しての申し込みとなります。
※別世帯の方が代理で来課し申込みする場合には委任状が必要です。
<申込みに必要なもの>
・保険証または資格確認書
・キャッシュカード
・(別世帯の方が代理で申込みする場合)委任状+来課する方の顔写真付き本人確認書類
【対象金融機関】
南都銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、奈良信用金庫、大和信用金庫、京都銀行、関西みらい銀行、三十三銀行、近畿労働金庫
③スマートフォン・パソコンでの申込
場所・時間を問わず、インターネットを通して申し込みができます。
詳細は奈良市ホームページの「Web口座振替受付サービスについて」をご確認ください。
<申込みに必要なもの>
・通帳またはキャッシュカード
・保険証または資格確認書または保険料決定通知書
【対象金融機関】
南都銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、京都銀行、中京銀行、関西みらい銀行、奈良信用金庫、近畿労働金庫、大和信用金庫、奈良中央信用金庫
■口座振替を申し込んだのに引き落としされていない時
(1)新規申し込みの場合
口座振替の申し込み用紙は、金融機関での印鑑照合等が済んでから、市役所に「送付」されて、「口座振替の登録」をします。 申込日によって異なりますが、翌月末又は翌々月末以降の納期分から、振替(引き落とし)になります。
口座振替の登録が完了した場合、「振替開始の通知書」を、お送りしていますので、届いているか確認してください。なお、振替開始前の保険料については、お手数ですが、お手元の納付書で金融機関から納付してください。
(2)新規申し込み以外の場合
残高不足などで、振替(引き落とし)できなかったことが考えられます。なお、振替できなかった保険料については、翌月20日ごろに納付書をお送りしていますので、お手数ですが、金融機関から納付してください。
<お問い合わせ先>
【市役所国保年金課】
[電話] 0742-34-4991