A.ご回答内容
火事の場合「早く知らせる、早く消す、早く避難する」
地震の場合
1.まず、揺れがおさまるまで、安全なところで身の安全を確保する。
2.すばやく火の始末・消火をする。電気器具のスイッチや、分電盤のブレーカーも切る。
3.あわてずに行動する。家具類やガラスの破片などに注意。瓦、窓ガラス、看板などが落ちてくるので外に飛び出さない。
4.揺れがおさまったら、避難ができるよう窓や戸を開けて出口を確保する。
5.屋外で揺れを感じたら、ブロック塀などには近寄らない。
6.大規模な火災の危険がせまって身の危険を感じたら、一時集合場所や避難場所に避難する。
7.ラジオやテレビ、消防署、市役所などから正しい情報を得て、確かな行動をとる。
8.わが家の安全を確認後、近隣の安否を確認する。
9.倒壊家屋や転倒家具などの下敷きになった人がいれば近隣で協力し、救出・救護する。
10.避難が必要な時にはブレーカーを切り、ガスの元栓を締めて避難する。