キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.高齢者がインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けるには、どうすればいいですか。

A.ご回答内容

高齢者インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症予防接種については次のとおりです。

◆対象者
 奈良市に住民登録があり、次に該当する接種希望の方
 (1)接種日現在で65歳以上の方
 (2)接種日現在で60~65歳未満の方であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
 ※対象者以外の方については、任意(全額自己負担)の予防接種になります。

◆実施場所
 奈良市内登録医療機関
  ※事前に電話等で予約が必要な医療機関もあります
  ※市外医療機関(県内及び県外)での接種を希望される場合と対象者(2)に該当する人は、事前手続きが必要です。

◆実施期間
 令和7年10月1日~令和8年1月31日

◆回数及び料金
 実施期間中に各1回
 ・インフルエンザ 予防接種 : 1,700円
・新型コロナウイルス感染症 予防接種 : 10,000円
 ※ただし、生活保護受給中の方で奈良市内又は奈良市外(県内)で接種される場合は、保護受給証明書があれば無料となります。市内で接種される場合は医療機関に直接保護受給証明書を提出してください。
 ※奈良市外(県内)で接種される場合は事前に健康増進課、都保健センターでの申請が必要です。また、県外で接種を受ける場合は、全額自己負担となります。

◆予防接種を受けるときに持参するもの
 (1)マイナンバーカード等の本人確認ができる書類
 (2)生活保護法の適用者で料金の免除を受ける方は、保護課が交付する「受給者証明書又は支援給付受給証明書」が必要です。
※予診票や接種券は郵送しません。予診票は奈良市内の登録医療機関にご用意しています。

◆予防接種に関するご相談は、健康増進課まで。

<お問い合わせ先>
 【健康増進課】[電話] 0742-34-5129

このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿